サラリーマン時代はひたすら高利回りの物件を購入してきました。

そうなるとCFが良くなって、キャッシュが貯まり、それを次の物件購入に使うというサイクルが生まれるのですが、それを続けるとどうなるか。

基本的にはキャッシュが回っているので問題はないのですが、なんというかそのうちに、もうキャッシュはいいかなという時期が来るのです。

ひたすら稼いで、ひたすら高利回り物件を買うというのも飽きてきますし、高利回り物件の入居者はだいたい曲者ですので、疲れてきちゃうんですよね。

当社のお客さんは高利回り物件を買ってもらい、当社で管理していますので、そんな場合は仕方ないのですが、自分の物件までもそのような入居者がいるような物件を買うのはもういいかなと。

そんな気になってくるのです。

そんな中で最近購入しているのが、都心で利回りが低めの物件です。

確かにCFは出ませんが、土地値が出るところを購入しているので、じっくりとローンを払いながら、将来的にはローンがない都心部の土地と建物を手にいれるというイメージです。

CFも豊富にあるわけではないので、税金もさほどかかりません。

儲かれば儲かるほど税金も大変なことになりますので、これはメリットですね。

もちろん場所の選定は重要ですが、ストレスも少なくて良いです。

金などの現物資産はローンで購入することはできませんが、それに近い性質の商品をローンで購入できるようなイメージです。

このところインフレが進んでいますので、そのような局面でもいいですね。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Fudousan Plugin Ver.5.7.0